最近、息子が「うえー」と「したー」を言えるようになってきました。
息子にとって「ぱぱ」「まま」はほとんど固有名詞と同じように使われています。
「わんわん」とか「にゃーにゃー」は特定の犬に限定されない一般名詞として使われているようですが、「うえ」と「した」はこれよりもさらに抽象度の高い言葉です。というのも、特定の対象を持たないからです。
今は指を上にあげて「うえー」、下に下げて「したー」と行っている段階で、身体動作と一緒に言葉の使い方を覚えているようで、ちゃんと理解できているのかどうかまだ少し怪しいところはありますが、こういう言葉を使うようになるとまた少し成長したなと思います。
今の僕の興味は、息子がいつ数を覚えるのかということです。
しょっちゅう息子の前で数を数えたりして、なじませようとしていますが、まだちょっと数はわからないようです。これからの成長がまた楽しみですね!

育児日記ランキング