プール開き

今日は、昼前に、アンも連れてみんなで清水の方に出かけたが、あんまり暑いのですぐに引き返した。
また思った以上に息子が歩いてくれず、パパ抱っこ(パパしかダメ)が続いたので、これはもう五条坂は上がれないという判断だった。
人間ドックの再検査

先日、人間ドックに行ったのだけれども、CTの検査結果で、肺にすりガラス陰影があるということで、今日、診察に行ってきた。
先生の話によれば、僕のは肺がんなどではおそらくないだろうということで、半年後にもう一度CTを取るという ...
トイレができるようになってきた

最近、二歳四ヶ月の息子が結構トイレでおしっことうんちができるようになってきた。
ちゃんと「おしっこ」「うんち」といって、トイレでやるようになってきたのだ。
昨日は、夜寝ているときに、突然「パパ喉乾いた」といって ...
ウルトラマンを使って数を数える

最近、息子に数を数えることを教え始めている。何かにつけて、「これ何個?」「それ何個?」とか息子に聞いて、わからないときは一緒に数える。
6くらいまでは割と安定して言えるようになってきた。
せっかく集まりだしたウ ...
ウルトラかいじゅう絵本シリーズ 本好きにする
昨日紹介したウルトラマン大図鑑に続いて、ちょっと本屋で見つけて気になった絵本を買った。
その名も「ウルトラかいじゅう絵本」!
わりとたくさん本があるシリーズなのだが、その名前の通り、出てくるのがウルトラマンとウ ...
ウルトラマンを使って「調べる」を教える。好奇心の開発
二歳四ヶ月の息子が、最近ウルトラマンにはまっているので、いくつかソフビも買っていたが、今回はさらにこのウルトラマンブームをうまく利用していこうと考えた。やはり「好きこそものの上手なれ」であり、とりあえず積極的にこちらの教育実験に乗って ...
最近のヒーローはウルトラマン 記憶力を高める

息子は最近は、仮面ライダーよりもウルトラマンが好きみたいだ。どこで覚えてくるのか、次から次へと新しいヒーローに心変わりする。浮気な男だ。
こちらも息子とウルトラマンと怪獣のソフビを集めることになった。そしていつも通り新しい ...
久しぶりのベビー公文

今日は、久しぶりのベビー公文だった。今年の二月以来で、息子もおぼえているのやらどうやら。
そろそろベビー公文を卒業して次の段階に移る話がでた。今月にちょっと体験学習を受けてみるつもりだが、とりあえず、二歳の間は、一教科を公 ...