カブトムシの幼虫の引越し

今、カブトムシの飼育ケースには、今年のカブトムシの夫婦(?)から生まれた幼虫7ひきがいるが、めったにその存在を見ることができないので、ちゃんと元気にしているかどうか気になって仕方がない。そこで、ラクぼっくすというケースを購入した。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

見える観察ケース ラクぼっくす 関東当日便
価格:1169円(税込、送料別) (2020/9/30時点)


これは幅が5センチほどの薄いケースで、深さは普通にあるのだけれども幅が狭いので、カブトムシの観察に適しているらしい。特に、サナギになるときに威力を発揮するらしい。

といってもサナギはかなり先のことなので、早速これを導入することにした。

喘息で保育園を休んでいる息子が落ち着いているときに二人で引越しをした。

もとの飼育ケースから土を少しずつ取り出すと、コロコロと一緒にカブトムシの幼虫が!

きちんと7匹とも生存が確認できました。といってもかなり多さにも差ができている。

大きいのはなかなかの大きさだ。

今回ラクぼっくすは2個かったのだけれども、7匹とも生きていたので、ちょっとこれではスペースが小さいかも、一つのケースにつき、2匹までにしたいおで、次のお買い物マラソンであと二つ追加予定。

確かに前回よりもかなり顔を覗かせることが多くなったので、なんだか楽しい。まあ幼虫くんには、ちょっとストレスかもしれないけれども。


育児日記ランキング


喘息の発作

週末にちょっと咳をしていると思っていたら、日曜日の夜に結構大きな喘息の発作を息子がひきおこした。

かなりピーピー喉も言っているし、咳も止まらないし、救急車を読んだ方がいいのか悩むレベルだった。夜の1時くらいになってちょっと落ち着いた感じがして、こちらもその後は眠りに落ちたけれども、もちろん月曜日は保育園は休んで妻に病院に連れて行ってもらった。

大学での用事をすぐにすませて家に戻ると、まあ元気そうにやっていてた。結局、吸入器を病院でレンタルすることになったようだ。

僕自身も喘息持ちで、僕の場合はメプチンエアーがあるが、息子が喘息の発作が起こったときにはどうしたらいいのか心配だったので、こちらもようやく安心した。メプチンエアーキッドというのもあるようだが、とりあえず今は吸入器で。

しんどそうな息子をみるとこちらも気が全く休まらないし、その後に元気な様子を見ると、たっぷりと一緒に遊ぼうと思う。

その日は、ちゃんと公文もこなしたけれども、たっぷりレゴ で一緒に遊んだ。


育児日記ランキング


連休のこと(3) ルルソンキボア

もう一週間経ってしまったけれども、先週の連休の月曜日に、父親の誕生日祝いにランチをした。北山にあるルルソンキボアというフレンチのお店。

こじんまりした家庭的な雰囲気のお店で、でもきちんとフレンチレストランの趣。

ときどき声が大きくなりがちの息子を抑えつつ、なんとか無事終了。昔みたいに突然なくということはなくなったけれども、とにかくよくしゃべるので、別の気遣いが必要になる。

パンにバターを食べるのがお気に入りらしく、なかなか器用にバターナイフを扱ってパンを食べていた。

このお店でも女の子に間違えられていた。

その後に、またおばあちゃん(僕の母)におもちゃを買ってもらって上機嫌。おばあちゃんはよくおもちゃを買ってくれるので、好きみたいだ。


育児日記ランキング


連休のこと(2) 伊賀の里モクモク手づくりファーム

奈良の実家へ

土曜日は奈良の実家に行って、そこから車でモクモク手づくりファームに行くことに。息子も奈良のばあばとじいじのところに行くというと大喜び。

大混雑のモクモクファーム

僕は初めて行ったのだけれども、コロナについてもみんな警戒心がなくなってきていて、また連休中ということもあり、モクモクファームはすごい人。まず、第一駐車場は満車で、かなり離れた第二駐車場に止めなければならなかった。そこからは送迎バスで。そして入場券を買うところから行列。

食事をするところも満席および大行列だったのだけれども、なぜか豚のバーベキュー小屋だけは空いていた。とても美味しかった。息子はぐるぐるのソーセージを一人で完食していた。

ここでは京都の近所の友達と合流。いろいろと幼児学習についての相談会に(笑)

豚にもさわれたし、息子はなんと馬にも乗れた。最初はちょっと怖がっていたけれども、乗り終わった後は誇らしげだった。

空いていればいうことないのだが、なかなか楽しいところだった。


育児日記ランキング


連休のこと(1) 竜王アウトレットパーク

竜王のアウトレットパーク

土曜日に、ひさしぶりに竜王のアウトレットパークに行った。今回は、息子の買い物がメイン。息子の服と息子にねだられたレゴ を一つ。あと、ビリケンシュトックで息子のサンダルを購入。

レゴ は調べてみるとアウトレットで買うよりもアマゾンとかで買う方が安いみたいだけれども、やっぱり目の前で買ってもらうのはとても興奮するらしい。息子が喜んでいる姿を見ると、まあよかったと思う。

あとはみんなで食べるゴディバのチョコレートとリンツのチョコレート。チョコレートだけで1万円ぐらい使った。賞味期限はほとんと残っていないけれども、これらの高級チョコレートが半額以下で帰るので、なんかチョコレートを買っただけで得した気になる。(もちろん実際には得していない)

その日は帰ってからレゴ を作ったりしてかなり遅くなってしまったけれども、ちゃんと息子も公文の宿題をして(いつもよりはちょっと少なめだけれども)寝てくれた。よく頑張っていると思う。


育児日記ランキング


結局病院に

喘息が出ていた

結局、公文が終わった後、病院に連れて行った。待合室でもコンコンしていたが、診察してもらうと、すでに喘息の音が胸からしているということで、酸素吸入をした。前に妻と来た時には泣いたそうだが、今回はちゃんとやっていた。

公文の宿題

いつも公文の宿題を、ずんずん、国語を5枚ずつしている。月曜日と木曜日に公文なのだが、公文の日もちゃんと宿題をしている。月曜日の場合、月・火・水の三日だから、まあいいのだけれども、木曜日の場合、木・金・土・日の四日間が空いている。でも宿題はいつも10枚ずつなので、二日で終わる。だから先生に次から木曜日は宿題の量を枚にして欲しいと伝えた。

赤ちゃんの頃

最近、よくむすこが「(自分の名前)は、赤ちゃんの頃、よく・・・・してた?」と聞いてくる。その中の一つが、「自分は、赤ちゃんの頃、よくママが抱っこしたらパパがいいのーって泣いてた?」と言い出した。まあ、そうやというと、妻が横から、今でもやんか!と突っ込んでいた。どっからこういう内容は出てくるのやら。


育児日記ランキング


夜になると咳が出る

気管支喘息かな?

息子がまた最近、夜になると咳が出て、ひどい時には明らかに喘息のようなピーピー音を鳴らしている。いちど病院につれていくか。

公文

公文の宿題は、ちゃんと毎日やっているが、進み具合は7をいったりきたり。7の200をやった後に、前のほうに戻ると、やっぱり簡単に思えて、ちゃんどできるようになっているのがわかる。まだ一つ一つの文字をきちんと覚えているわけではないので、まだ次に行くのは早いのかも。

勉強のサイクル

基本的に晩ご飯の後、公文→学研の幼児ワーク→英会話の順番。英会話の前にお風呂に入る。まあなかなか集中力が続かないけど、色の英単語とかもちょっとずつ言えるようになっていて、ちゃんと成果がでるもんだと感心する。よく頑張ってると思う。


育児日記ランキング


オスのカブトムシも死んだ

カブトムシが死んだ

おそらくこちらの方が早く死ぬだろうという弱り具合を見せていたオスが、粘りに粘って、メスが死んだ後も長く生きて、とうとう昨日死んだ。

保育園から帰った息子と、また庭に埋めた雌の近くに埋葬した。

カブトムシの幼虫発見!

それで今日、息子と一緒に、成虫のいなくなったカブトムシの飼育ケースをひっくり返して、一応土をさらってみた。すると・・・・なんと4、5匹の小さい幼虫が!そう、あのいかにも芋虫みたいなやつが。。。

でもあのカブトムシの子供かと思うと、なんだか愛おしい。息子もカブトムシの幼虫だと知って大喜び。

成虫を飼っていた時には、半分をコバエが嫌がるマットというやつにしていて、それは幼虫の餌にはならないということだったので、息子と二人で急いで、幼虫の餌になるマットを買いに行った。これからも昆虫観察は続けられそうだ。

仮面ライダーブレイズライオン

昼ごはんに家族で丸亀製麺にいった帰りにいつものようにジョーシンに。新しく発売されていた仮面ライダーセイバーの仮面ライダーブレイズライオンのソフビを見つけて購入。息子も上機嫌だ。

英会話ビースタジオ

今日は、その後、英会話のビースタジオに。親子三人で行ったが、今日は僕の日で妻は教室の外から見学。息子を含めて生徒は三人だった。親バカではあるが、息子が一番きちんとやれていたように思う。毎日、いちおう映像教材をみているのが少しずつ良い効果を出していると思う。

今日の学習

相変わらず、土日は昼寝なし。ちょっと自転車での移動中に寝ているくらい。でもきちんと、公文の宿題と学研の幼児学習ワークのかず3歳を数ページしあげた。えらいえらい。

おかげで布団に入った後はバタンキューだった。


育児日記ランキング


東寺のガラクタ市

東寺のガラクタ市

今日は、家族で東寺のガラクタ市に行った。途中ちょっと雨が降ったりはっきりしない天気だったし、弘法市ほどの規模ではなかったがそれなりに楽しめた。

結局、買ったのは息子のおもちゃだけだった。ウルトラマンの1999年版の超ゴッヴとガチャガチャの景品4個で100円。

息子は満足そうだった。

仮面ライダーセイバー

ガラクタ市のあとは、そのまま京都駅のイオンへ。ガラクタ市で怪獣を買ったので、ウルトラマンを買うことに。でもトイザラスに着くと、結局、今日から始まった仮面ライダーセイバーのソフビを買うことに。仮面ライダーのソフビの方がちょっと高いのだ。。。

今日の学習

今日は、公文の宿題と学研の幼児ワークを両方できた。


育児日記ランキング


ベネッセのビースタジオ

いよいよビースタジオ

今日から、今までの公文に加えて、ベネッセのビースタジオに行くことになった。まあ息子も楽しそうにやっているのでいいと思うが、毎日少しは英語を聞かないといけないので、公文の家庭学習を考えると習い事はこれが限界だと思う。

僕の職場のカバンをもたせて行くと、そこに書かれている大学名に反応して、ビースタジオの先生が、自分はそこの留学生だと言っていてびっくり。なんか距離が近づいた感じ。

基本的に僕と妻で交互に一緒に教室に入ることにしていて、今日は妻が行きたいと言っていたので、僕は教室のところの受付のところから見ていようと思ったら、息子が、「パパじゃないといやや」とぐずり出してちょっと困った。

図書館へ

ビースタジオが終わったあと、息子を連れて図書館に行った。ここを利用してたくさん本に触れさせようと思ったのだ。いくつか絵本を借りたが、息子が一番何回も読んでと言ったのは、なんと『いるの いないの』というなかなか怖い絵本。

最近はこんな絵本があるのだとびっくり。

「いるのいないの」

その、「いるのいないの」だけれども、絵がとにかく怖いし、話の内容もなかなか怖い。京極夏彦作の本格的なホラーだと言っても良い。なんでこれを何回も読んでというのか。。。。

もともとちょっと怖がらせるつもりで持って行ったのだが。息子は怖いということは理解しているようだが、でも気になるらしい。。。


育児日記ランキング