カブトムシの幼虫ケースにびっしりとカビが

今日、カブトムシの幼虫のケースを見てびっくりした。表面に白いカビのようなものがびっしりと生えている。先日、ちょっと霧吹きで水をあげたのが原因だろうか。

四つのケースのうち、一つが一番ひどく、もう一つは一匹だけ入れている分だけれども、割とはっきり分かる程度にカビが生えている。

ネットで調べると、だいたい白いカビは大丈夫で、中にはマットの質が良い証拠だと書いている人もいたが、不安だし、息子の喘息にもどうかと思ったので、とりあえず一番ひどいやつだけ交換することにした。

ひっくり返すと、外から見ている以上に大きなカブトムシの幼虫が出てきて、感心した。これだけ大きくなってくれているというのは嬉しい。

息子もアンもかぶとちゃんたちも、みんな成長している。

あとびっくりしたのは、糞の量だ。かなり大量のフンが中から出てきた。ラクケースという観察用のケースなので、深さはあるのだけれども、幅が狭いので、それほど容積があるわけではない。この大きさの幼虫だし、思っている以上に、交換のペースが早い方がいいのかもしれない。

とりあえず、テプラで、今日交換したケースには、日付を印刷したラベルを貼っておいた。今までもすしてこなかったのがちょっと悔やまれる。

他のケースもそろそろ交換時期のような気がする。


育児日記ランキング


ネブライザーを購入

オムロンのネブライザー

息子の喘息が心配なので、結局、ネブライザーを購入することにした。いつもなら楽天のお買い物マラソンとかを待って買うことが多いのだけれども、なにぶん、息子の体のことなので、すぐに購入した。


購入したのはこれ。やっぱりちょっとでもこういうゾウさんとかウサギさんがいる方がいいかと。まあ、病院で借りていたフィリップスのものよりも、愛嬌があるので、息子もよろこんでいた。

あまり使わないことにこしたことはないけれども、あると安心だ。

はやく大きくなって喘息にならなくなってくれればいいのだけれども。


育児日記ランキング


英会話の日

英会話

今日は英会話の日で、午後はたっぷり遊んだ後、図書館に行って本を借り、その後、英会話に家族三人で向かった。息子は、「パパと英会話する」といって自転車でぐずりだし、妻が「ならママ見とくわ!」と喧嘩腰になり、ピリピリしたが、なんとかなだめて妻と英会話の授業を楽しんでくれた。

ビースタジオは、今は親と一緒でないとダメなのだけれども、どちらか一人の親と、と決まっているらしく、今日は妻の日で、僕は教室の外から見学していた。なかなか普段の勉強の成果が出ているようだ。

ちょっとだけ体調が直ってきた

数日前に、風邪がひどくで保育園を二日休んだけれども、かなり直ってきた。抗生物質がきいたようだ。

カブトムシの幼虫のさらなる引越し

カブトムシの幼虫用のラクぼっくすがさらに二個届いたので、カブトムシの幼虫をさらに引っ越した。見た感じ、大きさにはばらつきがあるがどれも三令幼虫になっているような気がする。

トータルで四つのラクぼっくすがあって、幼虫は7匹なので、2匹が3箱と1匹が1箱。これなら幼虫たちもちょっとはゆとりができたのではないか。


育児日記ランキング