お肉の塊

狂犬病の予防接種

午前中はアンの狂犬病の予防接種。相変わらず診察台の上で固まるアン。

松阪牛の塊

今日は、近所のよく行くお肉屋さんの特売日だったのでちょっと行ってきた。いつもハムとかが売っているところに、肉の塊が。松阪牛のブロックで、塊のせいか、いつもより安い。

息子は硬い肉が歯に挟まると一気に気持ちがトーンダウンして食べなくなってしまうが、この月に一度くらい買って帰る松阪牛は柔らかさのせいかよく食べる。それで、今回、思い切ってこれを買うことにした。

コロナとかのせいで、いわゆる職場の交際費的なものも全く必要なくなっているので、まあ忘年会に例年なら行ったくらいのつもりで購入した。

しかし、大きい!


育児日記ランキング
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キヤノン A4インク複合機 XK90
価格:47932円(税込、送料別) (2021/1/12時点)


お正月は家で

コロナの影響で久しぶりに家でのお正月

コロナの感染者が連日過去の最高値を叩き出しているので、妻が妻の実家と相談して、次の正月は群馬に帰らないことになった。じゃあ、かわりにいついくのかというスケジュール調整が難しいので、なるべく行く方向で考えたらと、僕は言っていたが、まあ今の状況では仕方がない。

息子が妻のお腹にいたとき以来の家でのお正月を迎えることになり、おせち料理を注文することにした。

正月には僕の両親にも車で来てもらうことにして(息子のお年玉を持って)、おせち料理の費用もかなりもらえることになった。

それで僕が注文することにしたのがこれだ。


まあ、どんな感じかよくわからないが、見た目は美味しそうだ。

これはこれで楽しみであり、妻も、何かお正月に過ごすときに食べるものを買おうと物色しているようだ。いつもとは違う生活パターンになるが、その中で楽しみを見つけることが重要だ。


育児日記ランキング


忍者の修行にいく

伊賀流忍者屋敷

週末に、実家にみんなで帰って、そのまま車を借りて伊賀の忍者屋敷に行った。最近、どこで覚えたのか、息子が忍者、忍者と言っていたので、それなら一度ほんものの(?)忍者をみに行こうということになったのだ。

うまく衣装がレンタルできれば、息子も忍者にしてあげようと思ってはいたが、レンタルできるかどうかわからなかったので(数量限定なため)、それは現地に着くまで秘密にしておいた。

だんじり会館につくと、普通に借りれた。忍者になった息子はおおはしゃぎだ。それから、だんじり会館の駐車場に車を置いたまま(一回の利用料が600円なので出し入れするのはもったいない)、少し離れたところにあるJack Gainというカフェに。ここではアンの忍者の衣装も借りることができるのだ。以前はまだ息子が生まれていなかったので、アンだけ変身したのだ。

無事、二人が忍者に。上機嫌の息子と不機嫌なアン。

忍者屋敷に行って、いよいよショーを見ることに。

アンもちゃんとケージに入れていればはいることができる親切設計。

普段からの鍛錬がうかがえる忍術を、息子は大興奮で堪能していた。アンは、ケージの中でびくびくしていた。

息子はよほど楽しかったのか、また次もこよう、こようとずっと行っていた。

いろいろとポーズをする息子を見ると、ますます大きくなったことを実感する。


育児日記ランキング


iPhone 12 miniが来てから

iPhone 7からsimカードの入れ替え

iPhone 12 miniが来てから、早速simカードの入れ替えを行った。カードを換えるだけですぐにアンテナも十分にたち、電話も通じそうだったので、そのままにしていたら、あとでちょっと困ったことに。

通話はできるのだけれども、データ通信の設定をしていなかったので、インターネットにつながらなかったのだ。

インフルエンザの予防接種から帰ってから、ネットで調べてみた(PCで)けど、ちょっとネットて出てくる設定のメニューと実際のメニューがちょっと違うので、なかなかわからなかった。

僕の場合、ドコモ回線の楽天モバイルを使っていたのだけれども、モバイルデータ通信のところで自動を選んでいることが問題で、これを手動にしてドコモを選ぶ。そうしないとプロファイルが表示できないということになっていたのだ。まあ、いろいろやっているうちにそれに気づいたので、そのあとは、楽天モバイルのプロファイルをインストールして無事復活。

スマホでカメラが使えるという当たり前だけれども便利な状態に戻った。

Rakuten Unlimit Vへの変更

ついでに、早速だけれどもドコモ回線の楽天モバイルからRakuten Unlimitに変更することに。僕の自宅は、まだ楽天回線ではなく、au回線圏内だけれども、まあ家ではwifiにつながっているし、モバイルwifiもあるので、データ量は心配ないだろう。


育児日記ランキング


インフルエンザの予防接種

また数日、時間がなくて日記を書けなかったので、遡って。

インフルエンザの予防接種

先週の金曜日の13日に家族でインフルエンザの予防接種に行った。いつもの小児科でなくて、僕がよく行く内科のお医者さんのところだ。保育園に息子を迎えに行ってから、現地で妻と合流。息子は普段と違うところに行くので、「なんで、なんで」と聞いていたが、病院にみんなでいくとだけいって連れて行った。

待合室で待っていて、中に入るように言われたときに、どうも僕らの前にいた人も予防接種に来ていたらしい。その人が腕をガーゼで擦っているのを見て、息子にも何かぴんときたのか、「いたい、いたい、いやだ」といってぐずつきだした。

でも僕が取り押さえながら結局泣かずに終了した。小児科とこういうどちらかと大人が多い病院の違いは、看護婦さんの数で、小児科で注射を打ってもらうときには、たいてい注射を打つ先生と親以外にもう一人看護婦さんがはいって子供を抑えてくれる。でも、こういうところでは医者と僕らだけなので、きちんと抑えないと怖い。

ちなみに、息子はもう一度打たなければならないので、ちょっとこちらが緊張する。

iPhone 12 miniがきた

先週の金曜日にヨドバシドットコムで予約していたiPhone12のminiが到着した。発売日に来たので、びっくりした。(そんなものかもしれないけれども)


育児日記ランキング


まあまあ順調

息子の学習

最近は、なんとかスムーズに勉強してくれている。一時期、公文に行きたくないとか、保育園に行きたくないとかいうことがあったが、最近は、喜んではいかないけれども、まあ文句なく言ってくれている。

公文の国語が、7から6に進級して、最初はかなり嫌がっていた。それほどやることがかわるわけではないが、今まで覚えていたのと違う言葉がでてきたので、難しいと思い込んでしまったようだ。

どうせ何回も繰り返して同じプリントをするので、最初はとりあえず、一緒に声を出して読むだけにしてみたら、少し機嫌もおさまった。でも、ぐんぐんのほうが、やり始めるのが遅い。もう息子にとっては難しくもないし、やり始めると早いのに、やりはじめるのにぐずぐずする。これの原因はちょっと今のところ不明。

iPhone12 mini

今使っているiPhone7のカメラのレンズが割れていて、QRコードとかも読めないので、iPhone12 miniをヨドバシ・ドット・コムで注文した。ポイントを50000ポイントくらい使ったが、それでも3万円以上かかる。携帯も高くなったものだ。

妻は、iPhone11を使っているのだけれども、横で見ているとでかい。ポケットにすっと入るくらいがいいので、そうなるとmini一択ということになる。

ネットなどで調べてみると、画面が小さいのが問題とか書かれているけれども、今のiPhone7よりは画面自体は大きいので全く問題ない。本とかは、iPadで読むし。

なんで携帯が大型化しているのか、むしろ不思議なくらいだ。


育児日記ランキング


Go To Eatの食事券

日曜日の京都市水族館は超満員

昨日は、息子の児童館時代の友達家族と、京都市水族館に行ってきた。年パスだったので割とすんなり入ることができたけれども、当日チケットのところは館外まで出る長蛇の列。

これをみると、普通の外出が増えたなあと改めて思う。

Go To Eatの食事券

第二期の京都市のプレミアム食事券は、何度もリロードを行った挙句、購入することができた。でも、そのあとで、(ニュースにもなっているが)ファミリーマートで印刷する紙がない店が続出しているという事件に遭遇。四軒目でまだかろうじて紙が残っているお店を見つけることができたが、これで見つからなかったら11月中旬まで食事券が手に入らなかったようで、これくらい予想される事態ではないか。こういうことが起きると、なぜファミマだけ発見できるのか不思議に思う。

それはともかく、その食事券を早速使って、昨日の夜ご飯は、天壇で焼肉。ここのようにグルメサイトからではなく、食事券でないとGo To Eatが使えないというお店も割とある。


育児日記ランキング