公文の算数をはじめました

まあ最初から始めることは決めていたのですが、4月から公文で算数を追加することにしました。2回、体験をして、先生に今のAの理解度をみてもらって、教材を決めてもらいました。

公文のHPで教材をみていて、一番最初の6Aはまあ必要ないだろうと思っていたのですが、それはその通りになって、先生の意見では5Aと4Aを並行していくのがいいということで、僕もそれでお願いしました。

Aは100以上でもある程度数を数えることができるのですが、ときどきランダムにピンポイントで数を指定すると読めないことがあります。ですので、それをもう少し5Aで補強するというのが目的の一つ。そして今、Aは毎日僕の作ったプリントで数を書く練習をしているのですが、まだ書けない数字があります。例えば8なんかがそうなんですが、数をしっかり描けるようにするという目的で4Aということらしいです。

まだ三歳になったばかりですが、まあそれほど無理せず、成長していっていると思います。3月生まれの早生まれなので、他の子よりも勉強ができないことが理由で勉強嫌いになることは避けたいと思っています。

ちなみに、国語は5Aに入っていました。文字にもいろいろ興味を持って、街で見かけたひらがなを見つけると、僕に「これは・・・や」と教えてくれます。

また今年度の成長が楽しみです。


習い事ランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA