公文の「たしざん おけいこ2集」

最近、息子の足し算の力がかなりついてきました。足し算を始めたときには、いろいろまちがったり、だらだらやったりして、何度かやり直しをさせ、息子も泣いて嫌がると言う時がありました。

でも、毎日やっている成果が出てきて、最近は、かなりのスピードもついてきて、しかもスピードと共に正確性もあがってきました。

公文では今2Aの終わり頃をやっていて、+10までの足し算をやっています。これを毎日宿題として5枚分もらっているのですが、これプラス息子には、公文の「たしざん おけいこ2集」と「はじめてのひきざん」を一ページずつさせています。

この公文の「たしざんおけいこ2集」は、途中から一ページで50問の足し算が出てきますので、公文の宿題5枚分くらいになります。これを5分かからないくらいでできるようになり、しかも問題が多いので、ちょっと字が小さいのですが、小さく字を書く練習にもなっています。

というわけで、この問題集おすすめです。


足し算よくできるようになったな、と息子に言うと、

「毎日やってるからや!」

と自分で言うようになりました。

努力が結果につながると言うことを、小さいながらも実感してくれているようです。


子育てパパランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

観念説と観念論[本/雑誌] / 佐藤義之松枝啓至
価格:2,970円(税込、送料別) (2023/5/10時点)


昆虫たちの春

ぐっと暖かくなって、息子の代理として世話をしている昆虫たちにも春がやってきました。

ずっと冬眠していたオオクワガタたちも目覚めたようで、相変わらず彼らはシャイですが、ゼリーを食べ出したようで、減っていました。

あとカブトムシの幼虫たちのケースからギシギシ音が鳴り出しました。これが聞こえだすといよいよ蛹化が近づいている感じです。

ちょっとカブトムシはどんどんと増えますし、今でも50匹くらい幼虫もいますので、またほしい人にあげたりしたら、ちょっと減らします。本当にもう数匹でいいです。。。

オオクワガタも幼虫が7匹くらいいますが、これくらいを維持していきたいと思います。

息子はニジイロクワガタが欲しいといっているのですが。。。どうしようかなあ。

まあ昆虫に興味を持つのはいいことです。

息子は科学者になりたいといっていますが、何の科学かはもちろん未定ですし、そもそも科学者という言葉がちゃんとわかっているかどうかも怪しいので(笑)


子育てパパランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


固定資産税の季節・・・

昨日、とうとう固定資産税の請求書が来ました。

しかも去年よりもちょっと上がってる!!

今まで、我が家では、固定資産税は、クレジットカードで支払っていました。クレジットカード払いだと、手数料がわりとかかるのですが、1%のクレジットのポイントバックがあると、ちょっと浮くからです。

最初は、楽天カードを使っていたのですが、今楽天カードは固定資産税をカードで払っても500円で1ポイントと改悪されています。

それだと、システム手数料の方が高いんですよね。。。。

物価がどんどん上がって、給料も上がらない。自分一人ならいいんですが、子供の教育費などを考えるとちょっとでも支出を減らさないといけません。それで去年は、Amazonのクラシックカード使って支払いました。それだと1%のポイントがつくので、まあいちおうちょっと得するのです。

ですが、今年から何とシステム手数料がさらに値上げ!

これだともうほぼほぼトントンというか、ポイントと支払う金額が同額くらいだと、むしろその汎用性を考えれば損です。

そこで今年はまた違う方法を考えました。現金を持ち歩くことなく、支出を少しでも抑える方法・・・ありました。スマホ決済を使うのです。なんと固定資産税はPayPayやLINE Payは、手数料がかからないようなのです。

そこで今年はLINE Payで支払うことにしました。しかもLINE Pay初体験です。

PayPayは使えるお店が多いので、よく使っているのですが、還元率は僕の場合0.5%です。それでも手数料がかからないので、900円くらいのポイントがつくのですが、LINE Payだと1%のようなので、こちらの方がはるかにお得です。

ですが、そのためには準備しなければならないことがあって、それは、LINE Pay VISAカードを作ること。このカードを使ってLINE Payで支払うと今までは2%だったらしいのですが、この4月から1%になるようです。でもそのかわり5月以降は、今までかかっていた年会費が無料。まあ他にあまり選択肢がないので、1%でも十分ですね。

(訂正)LINE Payの請求書払いで固定資産税を払うと、ポイントは0.5%でした。。。

ただし、もう一つ条件があります。

それは一回の支払いが5万円以下でなければならないということです。

これは、固定資産税を一括で払うのではなく、分割払いで払うことによってクリアできます。今まで、なんか後で支払い忘れがあった利するのは嫌ですし、嫌なことはさっさと済ませたいので、ずっと一括払いをしていました。でも、まあ物の値段がどんどんと上がっている中ですと料金が変わらないのならば、分割払いの方が得です。(その間も運用などができますから)

というわけで、早速LINE Pay VISAカードを申し込みました。審査はすぐに通って、一週間程度で手元に届くということです。

最近LINE Pay支払いができるお店もちらほら見るようになりましたので、もしかしたらPayPayよりもこちらが主力になるかもしれませんね。


子育てパパランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村