息子は今年から年中さんになりました。それで、最初の半年、お昼寝をするかしないか選択できるようになったのですが、夜早く寝てほしいので昼寝なしを選択しました。
ところが・・・夜早く寝るというよりも、夕食後に息子が眠たくなってちょっと寝てしまうという事態が毎日のように起きています。息子が昼寝をしないのは、雨の日で1日保育園の教室で過ごした時だけ。
夕食を食べて、ちょっと一時間ほど寝てそれから公文の宿題をするので、結果的になんか寝るのが遅くなるという状態になっています。
遅くなっても、じゃあもう宿題はいいかとなると、それを狙って眠たいふりをするようになるのも困るので(まったく息子のことを信じてないようですが笑)必ず、起きた後勉強させています。
まあもう少し息子に体力がついてくるのを待つしかないですね。いつごろお昼寝なしでフルに起きていられるようになるのでしょうか。

子育てパパランキング

にほんブログ村