公文の算数Cの教材

息子は今公文の算数でCをやっていますが、いよいよ筆算に突入しました。

といってもまだまだ簡単で、息子的には掛け算は暗記できているので、Bの三桁の引き算の方がめんどくさいという感じのようです。

今は僕のプリントは3桁と2桁の掛け算の筆算をさせています。

万を超える数が答に出てきて興奮しています。

「こんなでかい数!」とか楽しくやると、苦痛ではないようなので、わりとすんなりと取り組んでくれています。


子育てパパランキング

公文の算数進級しました

毎日いろいろ忙しくて疲れ切っていますが、その中でもいいことはあります。

息子が公文の進級テストに合格し、次からCに進むことになりました!

本当によくやっていると思います。

いよいよ掛け算、割り算に入りますが、息子は両方とも少しずつ身についてきているので、Cも頑張って乗り切ってほしいと思います。

ちょっと字が汚いのがなかなか直らないのですが(笑)


子育てパパランキング

掛け算

少し前に始めた息子の掛け算ですが、一桁の掛け算に関しては、ほぼ頭に入ったようです。結構なスピードで答えを書くので、どちらかといえば、引き算よりもはるかに早いです。

人間ってもしかしたら、生物学的に引き算の方が難しいのではと思うときもあります。

そこで最近は、二桁の数と一桁の掛け算の筆算を始めました。まだ定着はしていませんが、見ていると、こちらの方が三桁の引き算の筆算よりも早くなりそうです。

今とりあえずさせていることは、繰上の数を書かないということです。45×7の場合、最初の5×7=35になりますが、この3を書かずに、4×7+3を暗算でさせるということです。

息子は足し算は自信があるので、これはあまり気にならないようです。

仕事の合間に、掛け算のプリントを今まで作っていたのですが、わりと順調にとけるようになってきたので、ワークを買うことにしました。ちょっと毎日作る時間もないので(笑)


子育てパパランキング

久しぶりのまだのんびりした土曜日

今日は久しぶりに、のんびりした土曜日でした。

といってももちろん、朝から晩まで子供の世話に明け暮れているのですが、逆にこれだけできたので、まだのんびりした感じになりました。

最近は超忙しくて、職場の仕事だけでなく、比較的公的なそれ以外の仕事もあって、メールを山のように送ったりしなければならない土日が続いて、イライラがつのり、息子にもキツく当たったりすることがありました。

やっぱりダメですね。

引き受けたらダメです。

今日はそれの仕事が谷間だったので、まだましだったのですが、それだけでもだいぶ気分が違います。

一日中息子と穏やかに接することができました。


子育てパパランキング

公文の国語がAになりました

明けましておめでとうございます。もうちょっと忙しすぎるのと、ストレスなどで本当に月に数回しか更新できませんが、一応やめずに続けていこうと思います。

息子の公文の国語がようやくAになりました。それで公文でもカタカナをし始めました。

息子はもうカタカナは読めるし、書くこともそれほど困難がないのですが、算数に比べるとのんびりさせているので、宿題が楽ちんそうです。でも算数の方の宿題が少し時間がかかるので、ちょうどいい感じです。算数ではむしろ問題文に漢字が出てきているのに、国語の方ではまだという面白い現象になっています。

ただやっぱり字がかなり汚いので、もう少しこれが向上してくれればと思っています。本当ならば汚い字の時はやり直しとかやった方がいいのかもしれませんが、僕ももう時間がなくて、息子が宿題をやっている間に、ちょっとでも仕事をしなければならないので、なかなか十分に手は回りません。

年々職場でのストレスも増えてきて、辛い状況です。

なるべく息子にそのイライラが行かないように、なんとかコントロールしている状況です。さあ今年一年どうなりますか。

ちなみに宝くじははずれたので、まだ仕事を続けることになりました。


子育てパパランキング

師走

師走らしく、今年の12月は本当にドタバタです。

いろんな仕事が舞い込んできて、育児もアップアップでいかにイライラを抑えるか。

といってもやっぱり性格的にいくつかのことを同時にできないタイプなので、フラストレーションのたまり方が半端ないです。

宝くじが当たって、仕事をやめれたら子供にももっとにこにこできるんやろうか。。。


子育てパパランキング

朝の早い仕事

先週の金曜日と今日、ちょっと仕事で早く職場に行かなければならず、妻に息子を送ってもらいました。

金曜日は、息子を起こさずにそっと出かけたのですが、息子が土日の間、ずっと起こしていってくれ、起こしていってくれというので、今日は起こしてから、いってきますと言ったら、しがみついて泣いていた。

どっちにしろなかなかややこしいし、嬉しいけどストレス。

育児はこの連続。


子育てパパランキング

夜道の送迎中に思ったこと

今日は会議があって、こういう日は、息子を迎えに行くのが遅くなります(それでも最後終了ちょっと前に抜けさせてもらったのですが)。夏とか日の長い時には、それでも明るいので気にならないのですが、今のような時期になると、もう保育園に着く頃には真っ暗で、部屋に残っている子も少なくなっています。

明るい時には園庭で遊んでいるのですが、今のような日は子供的にももう夜で、ちょっと心細いかもしれません。それでも、途中で会議を抜けさせてもらえるのは助かります。いい同僚もたくさんにいるんですよね。

逆に自分の子供の手がかからなくなったら、今度はもっと若い人で子供が小さい人がいたら、サポートしてあげないとと思います。

みんなそれぞれ何かあるから自分の都合を言わない、というのではなく、それぞれみんなが自分の都合を言って、お互いの状況をよく知る組織の方が僕がいいと思います。なので僕も家庭の都合についてはものすごくオープンにしますし、逆に困っている事情があったら遠慮なく言ってほしいです。

それが風通しのよい組織なのではないかと思います。


子育てパパランキング

レゴを作る

最近、息子とレゴを作りました。息子と一緒にスターウォーズのブルーレイをみていることもあって、スターウォーズのレゴを買って作りました。

去年までは、レゴと言ったら、僕が作ったのを息子が遊んで壊すということしかやらなかったのですが、とうとう説明書をみながら、自分で作ることができるようになりました。こういうところを見ると、息子も成長したなあと思います。

息子はもともとパズルがすごく好きなので、レゴも自分で作れるようになるととても楽しいようです。

ただちょいちょいわからないところがあるので、横でじっとみていないとダメなのが大変ですが。仕事をしていても、数分おきに中断されるので、ストレスが溜まり、初めから仕事を息子の横でするのは諦めたようがいいようです。。。。。

妻も、YouTubeをみているよりもよっぽどいいと喜んではいますが、結構高いんですよね、レゴも。

まあそのうち、設計図なしで自分でいろいろと好きな発想で作るようになったら一番いいのですが。

そこまでいくかなあ。


子育てパパランキング

掛け算はじめました

最近もまったく忙しくて、精神的にも体力的にもしんどい日々が続いています。それに反比例するように、息子はますます反抗的になり、ぐずつくともう手がつけられません。

そんな日々を過ごしていますが、最近、少しずつ掛け算を始めました。

公文の算数のBの中頃になって、三桁の足し算の筆算は順調に解けるようになり、これから引き算の筆算に入ってくんだと思います。Cになると掛け算が始まりますので、そろそろその予習をしておこうかという感じです。

といっても、×2をやってるくらいなんで、まだまだ掛け算を始めてるともいえないのかもしれませんが。

宝くじが当たったらすぐに仕事をやめようかと思っていたのですが、残念ながらまだ続けなければならないようです。

つらい。


子育てパパランキング