もちろん子供は親を選べない

ネットで育児関係のものをちょっと調べていると、子供が親を選ぶ、選ばないの話があるようで、奇妙に思いました。子供が親を選んで生まれてくる、という発想が、ある効果をもつのは理解できますが、明らかにもっともらしくないし、好ましいとも思えない ...
子供の将来の職業

小さい頃から子供に教育を受けさせていると、将来何にするつもりなのか、ということを聞かれることがあります。芸術などの特殊な職業タイプは別として、こういう質問者がイメージする一つの職業は医者であることがしばしばあります。
僕が ...
いい子に育てない

以前の記事で、勉強をしないときに子供を叱ると書きましたが、それ以外はわりと好きにさせています。パパが怒ると怖いというイメージを持っておいてもらうのはいいのですが、一方で、これから大きくなっていくときに、僕の顔色を窺う子供にはなってほし ...
「飽きる」ことは重要?

今日は、おもちゃについてちょっと書いてみたいと思います。子供にどんなおもちゃを与えようか、あるいはどういう仕方でおもちゃを与えるのかということは、親にとって一つの悩みだと思います。
そしてこれについても勉強などと同じように ...
教育に成功はない

子供を教育する上で、僕が意識していることは、教育に成功はないということです。
本やネットでも、教育の成功例みたいな内容のものはたくさんありますが、教育自体に成功なんてありません。例えば、東大に合格させる、とか京大に合格させ ...
教育はすべて親の押しつけ

僕の家に生まれてきたAはもちろんのこと、この世に生まれてきた子供はみんな、生まれる場所も時代も選ぶことはできません。そこに選択はないのです。。
そして彼らには、どうなりたいかというヴィジョンもありません(おそらく)。