保育園1歳児クラスの最後の日

コロナ騒ぎでバタバタしているが、今日で保育園の1歳児クラスの最後の日。この一年の成長は大変なものだったと思う。

できることが広がった分、手もかかる。とうとう部屋に置いたアンパンマンの遊具のジャングルジムも一人で登るようになった。落ちるのが怖くて登るだすと側でたってないといけないけれども。

とにかく盛んに言葉を真似する。パパと一緒、ママと一緒というのが大好きで、何かにつけて共通点を見つけては喜んでいる。

よくわからないまま、真似をしながら言葉の使い方も覚えていくのだろう。彼は今まさに言語ゲームに参入し始めたのだ。

相変わらず寝るときにちょっと咳が出るし、薬も今朝で終わったので、今日も保育園の帰りに病院に連れて行った。びょーいん、おくすり、びょーいん、おくすり、せんせい、こう行った単語を息子は連呼する。病院も薬局も割と好きみたいで行きたがる。病院に行かなくても良い方がこちらはうれしいのだけれども。


育児日記ランキング

京都アンティークフェアの代わりにガチャガチャ

我が家は僕も妻も、年に三回、竹田のパルスプラザで開かれる京都アンティークフェアを楽しみにしている。今まで欠かさずにずっと行っているが、今年はさすがに見送ることにした。

いちおうコロナ対策はしているとのことだが、全国から人がくるイベントだし、万が一そこで感染者が出れば、たとえ自分たちが感染しなくても、検査を受けたりしなければならなくなるだろう。

そのかわりに家の近所で、息子とガチャガチャをやった。息子は、まだ自分ではガチャガチャをうまく回せないのだけれども、ガチャガチャが大好きで、基本的にはアンパンマンのものか、トーマスのカプセルプラレール かを選択する。今日はトーマスを見つけて「これ、これ」といってきた。

今日は三回まわしたのけれども、なんとはじめてゼンマイ車がでた!僕と息子は大興奮で、妻に言わせると、僕の声が大きくて周りの人がぎょっとしてたとのこと(笑)

カプセルプラレール でやっぱりハズレなのはレールで、レールがないとたのしめないんだけれども、出るとがっかりというまさに脇役中の脇役。大当たりはもちろんゼンマイ車。

レールが出ると、二歳になりたての息子もなんかがっかりしているようで、こちらもそれで終われない。もう一回やろう!というと、息子も、びっかい!びっかい!(一回の意味)と連呼する。

今日のガチャガチャの戦利品を自転車に乗っても息子は持っていると言って聞かなかった。自転車の後ろに乗っている間、一所懸命握りしめていた。

途中でちょっとダイソーに寄ったのだけれども、疲れた息子は僕にだっこされたまま寝てしまった。そのとき、ころころと息子の手からガチャガチャのカプセルが転がり落ちた。僕はそれを拾ってポケットに入れた。

家に着いたときに、息子が「ない、ない」と言い出した。手に持っていたはずのガチャガチャを思い出したみたいだ。僕が、「落としたん??」と聞いてみると、顔をくしゃっとして泣きそうになる。

僕がボケットから出して「あるでー」と見せると、一転、笑顔になって飛びついてきた。


育児日記ランキング

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[1kg]コロンビアKYOTO農園(KYOTO×2袋)/珈琲豆
価格:2374円(税込、送料無料) (2020/4/8時点)



お部屋遊具大活躍

息子の二歳に購入したアンパンマンの遊具だけれども、最近、とても活躍している。

最初はもっぱら滑り台だけが使われていて、ブランコもちょっと怖いみたいで、ジャングルジム部分に至ってはこちらからどう使い方を教えていいかよくわからなかったので放置していたのだけれども、一週間も経つと、全ての部分を使用するようになった。

ブランコも押して押してと要求するようになり、昨日は、パパーと呼ぶので見てみると、ジャングルジムの上に上っていた。ただし、自分で降りるのは怖いようで、上るのは機嫌よくのぼるのだけれども、降りるのは僕が抱っこしないとダメみたいだ。

ジャングルジムを勝手の登っていたのにはちょっと感心した。子供は道具があれば、ちゃんと自分で遊び方を見つけるみたいだ。

あとは滑り台だが、自分が滑るだけではなく、シュライヒの動物のフィギュアなんかも滑らせてよろこんでいる。

最後に面白いのは、滑り台を滑るとき、アンを呼びたがるのだ。「アンちゃん見ててねー」と言いながら滑る息子。アンが大好きな息子。


育児日記ランキング

お腹が枕

最近、寝かしつけるときに、息子がいつも僕のお腹を枕にして寝る。大きく出っ張った僕のお腹を枕にすると、割と上半身が上にあがるので、ちょっと壁に持たれてるくらいになる。はたしてこんな態勢で熟睡できるのかと不思議に思う。

そして、この姿勢にはもう一つの問題点があって、息子が寝付いた後に、寝室から出るのがちょっと難しい。頭がセンサーになって、頭をどかそうとすると、起きてしまうことがあるのだ。そこで慎重にゆっくり、ゆっくりと、彼が寝付いている感じを見計らって頭を下ろさないといけない。

寝かしつけるのにも時間はかかるけれども、その後も大変。早く普通に寝るようになってほしいものだ。


育児日記ランキング

二歳の誕生日プレゼント

コロナウィルスの影響で配達に遅延が出ているということだったが、息子への誕生日プレゼントはおもいのほか早くついた。

妻からのプレゼントである三輪車はともかく、僕からのプレゼントは、メーカーから送られると言うような感じだったので、誕生日に届くとは思っていなかったのだが、1日前である今日届いた。

購入したのは「アンパンマン うちの子天才 ブランコパークDX ボール付き」という遊具だ。なかなか大きな箱に入っていて、さらにダンボールに入ってくるので、またダンボールの処分が大変そうだ。

組み立てること自体は難しくはないのだけれども、パーツが多いのでちょっと時間はかかる。一時間くらいはかかったと思う。

作り終わって、ビニールやダンボールなんかを片付けていると、妻が息子を連れて上がってきた。息子は、この遊具を見ると、「わー」と満面の笑顔で、近づいていって、「もう一回、もう一回」と言いながら、何度も滑り台をすべっていた。

公園での滑り台とかに比べると、まったく高さも大したことないし、いつまで遊んでくれるかも怪しい気はするが、まあ一週間あるいはときどきでも遊んでくれればいいと思う。レビューとかに書いてある「毎日のように遊んでくれています!」というのは、ちょっと信用できない。どんなおもちゃを買っても、基本的に僕の息子はしばらくしたら飽きる。うちの子が例外なのかもしれないけれども。

作りはそれなりにしっかりしていて、思ったよりもいい感じだと思う。アンパンマンが好きなので、ジャングルジムについているのれんは息子的には必要なんだと思うけれども、遊ぶには邪魔な気がする。

ちなみにおまけのボール一個というのは、正直必要ない。

楽天のスーパーセール中で、15%のクーポンがあったので、12700円くらいになった。まあこれならいい買い物だとは思う。ただし、いずれやってくる処分のときがまた大変そうだ(笑)

場所をそれなりに撮るので、今まで広げていたプラレールは勝手に縮小した。なんか遊び場感が一気に強まった。


育児日記ランキング

お誕生日プレゼント

もうすぐ息子の二歳の誕生日が近づいてきた。何をプレゼントしようとかかなり悩んでいたが、ようやく決定した。

妻は息子に三輪車をプレゼントすると言う。なかなかいい選択だと思う。僕の方だが、最初、息子が喜ぶかどうかは別として、(まだ二歳なので)親の自己満足で、何か記念になるもの、たとえば息子の五月人形として生まれたときに購入したシュタイフのような、ちょっとずっと残るようなものを買うか、あるいは、乗用にもなる車のラジコンを買うか、とかそういう選択肢もあった。もう一つは、アンパンマンの室内用遊具で、ブランコとかジャングルジムのついたやつ。

乗用のラジコンも見た目も可愛いし、これはこれで来たら息子が喜ぶことはほぼ間違いないと思われたけれども、大きさを見てみると、かなり大きくて、置き場所に困るような気がした。そんなとき、僕が見ていたアンパンマンの室内遊具の画像をタブレットで見た息子が大興奮。アンパンマン、アンパンマンと、大騒ぎし始めた。それを見て、結局それにすることに。やっぱり息子がはしゃいでいるのをみると、その実物を見せてあげたくなってしまう。

これもかなり大きいけれども、なんとか二階の息子の部屋だと置けそうだし、乗用のラジコンカーと違って、動かす必要はない。置く場所さえあればいいのだ。見てみると、どうも誕生日には間に合いそうにないけれども、まあ、妻の三輪車が先に届くし、まだ息子には誕生日の概念はそれほどなさそうなので、多少遅れてもいいだろう。

というわけで、僕の選んだものがこれ↓

今なら15%引きのクーポンもついてくるので、かなり安く買えた気がする。もう少し高くなるけれども、折りたたみできるバージョンもあるらしいが、そちらの口コミを見ると、折りたたみは折りたたみでなかなか手間がかかるらしく、安いこちらを買えばよかったというコメントもちらほらあったので、こちらにした。届いたときの息子の顔が楽しみだ。


育児日記ランキング

ママとの喧嘩

息子は、機嫌のいい時も機嫌の悪い時もアンパンチを繰り出すのだが、機嫌の悪い時のアンパンチは結構本気だ。

この前、息子と一緒にお風呂に入って先に息子を外に出すと、なんか大泣きしていた。妻に話を聞くと、妻が服を着させているときに、息子が冗談半分でアンパンチをしてきたので、妻がまた軽くそれに仕返しすると、息子がエキサイトしてきて、かなり強く妻の顔にアンパンチしたので、妻もちょっと強めに仕返ししたら、大泣きしだしたらしい。

ママに叩かれたん?と聞くと、息子は、うん、ここといいながらほっぺを指差す。ここを叩かれたと言うことらしい。

あかんなあ、と言いながら、その様子に笑っていたのだが、翌朝も、息子に、ママに叩かれたんときくと、「うん、ここ」と言いながらほっぺを指差す。それが数日続いた。

妻は「もうええって、心の小さい男やな」と息子に言っていた。

確かになかなか執念深い!息子は根に持つタイプかもしれない。その性格と同時に、なかなかの記憶力だと感心した。


育児日記ランキング