宇治に行きました

昨日は、宇治にお出かけをした。妻の希望で、伊藤久右衛門のカフェにパフェを食べに行ったのだ。

コロナ解禁明けで、もう非常に多くの人が来ていて、およそ一時間ちょっと待ったと思う。

パフェを食べた後は、三室戸寺にあじさいを見に行った。こちらもなかなかの人で、すっかり賑わいを取り戻しているのを感じた。ずっと息子が抱っこしてと行ってくるのを恐れていたが、半分は自分で歩いてくれた。(半分は、僕が抱っこした)。

でも歩きながら、足にまとわりついてきて、足の間をくぐったり、後ろから押してゲラゲラ笑ったり、息子は上機嫌だった。

大きくなった息子をだっこして、その横顔を見ていると、しんどくても少しは元気になるし、いくら見ても飽きない。

それでもやはりそうとう疲弊して、ちょっと軽くぜんそくてきな呼吸になっていた。

最近は、ずっと妻の担当だった歯磨きまで、パパにしてと言ってくる。かわいいが、また仕事が増えた。


育児日記ランキング
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

どもる体/伊藤亜紗【1000円以上送料無料】
価格:2200円(税込、送料無料) (2020/7/19時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ソロー日記 秋
価格:4950円(税込、送料別) (2020/7/19時点)


おさつスイスイ!セルフでピピッ アンパンマンレジスター

昨日、妻が息子のために注文していた「おさつスイスイ!セルフでピピッ アンパンマンレジスター 」がとどいた。

最近の僕もみてみたが、最近のおもちゃはなかなかすごくて、カードやスマホ決済的なものも搭載している。


妻は子供の時にレジのおもちゃがほしかったらしく、いつも友達の家に言ってずっとやっていたと言っていたので、その思いが今達成されたのかもしれない。

息子も楽しそうにやっていて、今、数を覚えさせたいので、そういう意味でもちょうどいいおもちゃだとおもった。

厚紙でできた紙幣を、吸い込み口にれると、すっとそれがすいこまれていくのが楽しいみたいで、繰り返し息子はそれをしていたが、ときどきうまく入らない時に、無理に入れようとしてお札が曲がりかけるので、そのたびに、妻がちょっとイライラしながら「無理やりやったらダメ」といって怒っていたのは、いつもの妻と息子らしい光景である。


育児日記ランキング


甘えん坊

今朝も保育園に行くのに、何とか家で遊ぼうと泣いていた。無理やり抱えて、自転車に乗せて連れて行くのだけれども、自転車に乗るときには泣き止んでいた。

でもコロナ自粛の前と違うのは、まず保育園に着いたときに、以前は、自分で走って保育園に行ってたのだけれども、今は、玄関まで抱っこがいいという。迎えに行ったら、前は靴を自分で履くといってたのだ、今はパパはかして、という。

まあ、少しずつ元に戻ればいいので、抱っこもするし、靴も履かせもする。

抱っこして、靴をはかして、と言われるのも、それほど気分が悪いものではなく、やっぱりかわいい。

ここ数日は、家でアンと二人の時間が増えた。といっても、僕も仕事をしているので、仕事の本を読んでいるときに、アンが膝やお腹の上に乗ってきて、一緒に寝るだけだけれども。

アンは、昨日はちょっと下痢気味で、心配している。


育児日記ランキング


保育園に行き出しました

コロナ自粛も開け、本格的に保育園に息子が行き出しました。まだちょっと家を出るときはぐずっていますが、少しずつ泣き止むのが早くなりました。

早くまた保育園は楽しいところ、そしていくのが日常、という感じになってくれればと思います。

そして僕もようやく仕事がしやすくなりました。


育児日記ランキング

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アメリカ憲法理論史 その基底にあるもの
価格:6050円(税込、送料無料) (2020/7/4時点)


おもちゃが欲しくて泣く息子

今日は、近所のイズミヤに行った時、息子がどうしてもに買いに行きたいというので、みんなで行った。しばらくすると、息子は、これ欲しい、これ欲しいとかいって次々におもちゃを持ってくるようになった。

でも息子の持ってくるものはたいして一貫性がなく、なんかちょっと興味を持ったものがとりあえず欲しくなっているようだったので、今日は買わないことにした。

息子は実際には何か具体的なものが欲しいのではなく、たんに「買って欲しい」だけなのだ。二歳になって、だんだんこういう行動も増えてきた。

でも今日は買わないことを息子に行って外に出ようとすると、息子がすごい勢いで嫌がり出した。そしてとうとう大泣きを始めた。暴れまくる息子。そしてその息子を担いで、なんとか自転車に乗せ、家に帰る僕と妻。

息子はずっと大泣きで、泣きすぎて、帰りの自転車でちょっと吐いた。彼は泣きすぎると吐くときがある。家に帰っても泣き止まず、流石にこんなことは初めてだった。

息子を抱っこして、よしよしと言い続けた。我慢しなさいという言葉も、彼に何で泣いているのかを思い出させる気がして、ただひたすらよしよしと行って抱っこした。彼は僕の抱っこは拒否することなく、しがみついて泣いていた。しばらくして彼は寝た。

ちょっとしておきて、また泣いた。それでまた抱っこしてまた寝た。次起きた時は機嫌が良くなっていた。

これまではなんか興味を持ったものはだいたい与えていたが、これからは少しずつ我慢させることも覚えさせなければならないだろう。これだけおもちゃがほしくて暴れるのも、成長した証だ。

おもちゃ屋さんでおもちゃがほしくても見るだけで買ってもらえなかったことは、僕も、そして誰もがある体験だろう。そのちょっと切ない気持ちを味あわせるのはなんかかわいそうだけれども。

まあ、明日は僕が注文している仮面ライダーのエグゼイドのおもちゃが来るし、またそれを見たら、彼はどんな顔をするだろうか。


育児日記ランキング


睡眠不足

最近、睡眠不足だ。保育園の自粛が来週まで続いていて、妻もコロナ有休を取っているので、息子は基本的に月・木以外は家にいる。

息子が家にいるときは、仕事はなかなかできないことがよくわかった。ちょっと仕事に二階に行くと、すぐに、下から「パパー。パパー」と呼び続ける。

ちょっとだけ仮眠しようとしても「パパー、パパー、起きてよー」と下からずっと声がする。

無理に合間に何かしようとすると、ストレスになるので、諦めて息子が寝てから仕事をすることになる。

大学の講義は資料・課題型にしているので、その資料を夜作らなければならない。

日の出が早くなるとともに、息子がまた早起きになってきた。。。。。

眠たい。


育児日記ランキング
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

戦う姫、働く少女 (POSSE叢書 003) [ 河野 真太郎 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2020/7/4時点)