ふるさと納税でシャインマスカット

逆流性食道炎

今日は、息子を保育園に送って行ったあと、よくいく内科へ。

6月の人間ドックで逆流性食道炎が指摘され、紹介状をもらったので、一度行ってみることに。この症状は今に始まったことではなく、実は20代の頃に、食堂のヘルニアがあると言われ、それ以来の症状なのだが、最近、ちょっと胸焼けがひどいので、薬をもらうことにしたというわけだ。もう歳だし、息子も小さいので、悪いところは直しておかないと。

シャインマスカット

かなり以前に楽天で注文していたふるさと納税のシャインマスカットが届いた。息子が生まれる前は、霜降りのお肉がメインだったふるさと納税だけれども、息子が色々食べるようになってからは圧倒的にフルーツが多くなった。

梨や桃は、スーパーでもときどき買うことができるけれども、さすがにシャインマスカットは高価なので自分で買うということがしにくい。だからシャインマスカットはいつもふるさと納税で何個か注文している。皮から食べられるし、とても甘いので息子ももったいないくらいむしゃむしゃたべる。注文したものを息子がむしゃむしゃ嬉しそうに食べているのをみると、こちらまで嬉しくなる。あっという間に一房が完食。

今日の学習

今日は公文の日。

家出した学習は

・公文 まっすぐズンズン ZI41a-45b

・公文 国語181a-185b

・学研の幼児ワーク かず 2歳


育児日記ランキング


はじめてのカラオケ

焼肉やるきの食べ放題ランチ

今日は、前から気になっていた「焼肉やる気の食べ放題ランチ」に行ってきた。肉の味はまあまあ。でも店員さんの感じとお店お雰囲気はいいし、値段的には悪くない。今のところ家の近所の食べ放題では天壇の食べ放題が一番。ただこっちの方が値段が高いので仕方がない。

初めてのカラオケ

妻の希望で、一時間だけ初め息子を連れてカラオケに行った。マイクをずっと持っていたが、ちょっと初めての場所で緊張気味の息子が可愛かった。

今日の勉強

・公文 国語 166a-170b

・学研の幼児ワーク かず 2歳 6ページほど


育児日記ランキング
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

見える観察ケース ラクぼっくす 関東当日便
価格:1169円(税込、送料別) (2020/9/23時点)



備忘録

カブトムシ が死んだ・その後

息子を保育園に迎えに行ってから、息子に甲虫のメスが死んだことを伝えた。え、死んじゃったの、といっていたが、特に何かショックという感じもなく。家に帰ってから、カブトムシの亡骸を見せて手に持っても、やはり普通。

庭に埋めに行くというと、それは「自分もいく」と言ってついてきた。穴を掘って埋めてやって、手を合わせる。そのあとは、何だか得意げに、妻に「カブトムシを埋めてきた」と言っていた。

まあまだ二歳の反応なんてこんなものか。

アンと久しぶりにドッグランに

今朝はあんと久しぶりにドッグランに行った。しかしすぐに暑くなり、20分ほどで切り上げた。あんも僕も全力疾走して、(僕は)汗だくで、アンは、ハーハーが止まらない。

今日の勉強

今日は宿題の日。

・国語 161a-165b

・ズンズン ZII26a-30b

・学研の幼児ワーク 2歳 かず など


育児日記ランキング


カブトムシ が死んだ

カブトムシ が死んだ

今日の昼間、飼育ケースに霧吹きて水をやろうとしたときに、雌のお尻の部分がちょっと土から覗いているのに気がついたので掘り出してみると、死んでいた。

先に死ぬだろうと思っていたは、衰弱が見えていたオスだったのだが、オスの方が長く生きることになった。

約二ヶ月、我が家を賑やかにしてくれた。僕自身久しぶりの昆虫の飼育であり、子供の時とは違った新鮮さだった。

今まだ息子は保育園に行っているが、帰ったら庭に埋めよう。息子は心ているということが、少しは理解できるだろうか。

昨日の公文

昨日は公文の日だった。迎えに行った時に、小学校の女の子が、その日は思ったように進まなくて、息子と遊べなかった(笑)といって泣いていた。息子は公文でも可愛がってもらっているようだ。

昨日やった宿題は

・ぐるっとズンズン ZII 21a-25b

・国語 7A 161a-165b


育児日記ランキング

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】B164伊万里梨「愛宕」(約5kg)大型種
価格:10000円(税込、送料無料) (2020/9/23時点)


公文に行く前・後の父と子の時間

先週の公文のおやすみも終わって、今週は二回、公文に行った。ちゃんと一人で楽しくやっているみたいで、保育園に迎えにいった時に、今日は公文に行くよというと何だか喜んでいる。

公文に行く前に、いつも近くのコインランドリーの前にある自動販売機でジュースを二人で一本飲む。だいたいは、ブリックパック型の小さなジュースで、二人で交互に飲んでいる。

自動販売機の前のブロックに二人並んで座り、ちょっと話をしながらジュースを飲む。

終わった後も、また公文でのことを話したりしながらジュースを飲む。

まあまだうまく話せるわけではないので、何だかよくわからない会話になることも多いけれども。

チープなシチュエーションではあるけれども、とても楽しい二人の時間である。


育児日記ランキング


カブトムシが死にそう

カブトムシが明らかに弱ってきた。確かに、もう8月も後半戦。

先日土を入れ替えた時に、さらってみたけれども、卵は見当たらなかった。でもこれだけオスが弱っているので、今年はダメかもしれない。

二歳の息子は、まだ死ぬということがどういうことかほとんどわかっていない。もちろん僕にもわかっていないけれども。

死ぬといなくなるというと、「なんでいなくなるの?」と聞いてくる。

生きているものはみんな必ず死ぬんやで、といって、パパもママもあんちゃんもいつか死ぬんやで、というと、お薬飲まなあかん、と言って喘息の薬を持ってきてくれた。

まだかろうじて動いているカブトムシだが、近々動かなくなるだろう。そのとき息子はどう思うのだろうか。


育児日記ランキング


自転車が直りました

修理に出していた自転車ですが、昨日無事引き取りに行きました。

スポーク一本折れたものの修理でしたが、5500円でした。

基本的にはほとんど技術料だと思うのですが、高いのか低いのかよくわかりません。。

ですが、技術でお金を取ることができるというのは、すごいことだと思います。

スポーク1本なくても走るのでしょうけれども、やっぱり大切に乗っていきたいですね。

後ろには息子も乗っているし。


育児日記ランキング


自転車の修理

自転車の後輪のスポークが一本折れてしまったので、修理に出すことにした。数日あずけないといけないようなので、息子を保育園に送り迎えしなくてはならない平日は避けて、今日、預けることにした。

最初は、息子を迎えに行って、家に置いてから預けに行こうかと思ったけれども、思い切って迎えに行ったその足で自転車屋に行き、二人で歩いて帰ることにした。

もしかしたらずっと抱っこになるのではと恐れたが、抱っこは半分くらいで済んだ。

歩き始めてすぐに自動販売機でジュースを買って、あそこまで歩けたらジュースを一口あげる、というやり方で帰ったら、結構喜んで目的地まで走って行ったりしていた。

もっと抱っこの割合が減って、たくさん一緒に散歩できたらと思う。

そう思いつつも、途中でやっぱり抱っこをせがまれると、今だけかもと思って抱っこしてしまう。しがみ付いてくる息子は可愛い。

育児は矛盾に満ちている。

ちなみにスポークの修理は5500円くらいだといっていた。


育児日記ランキング


公文に行き出しました

今まで、ベビー公文だった息子が、今月から通常の公文に行き出した。もちろん、彼が勉強をしている間、僕はその場にはいなくて、送り迎えだけするのだけれども、息子は機嫌よく行っている。

二歳なので、おそらく一番小さい部類だということもあって、すでに小学生の女の子にかわいがってもらって、折り紙なんかもらって機嫌よくやっている。

先生によると、最初は、親がいなくて泣く子もいるようだけれども、このときのためにベビー公文に行って、先生と場所に慣れさせてきたので、この計画はうまくいったようだ。

とりあえず国語一教科にした。

公文だと親がいないぶん、甘えがおさまるのかきちんとやっているようだけれども、家で宿題をさせるのは、なかなか工夫がいる。とりあえずまだ集中力がない。

でも公文は家で復習をしないと本当に意味がないので、なんとか遊び感覚にもちこんでいる。

まあまだはじまったところなのでのんびりやろう。


育児日記ランキング
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

人類学とは何か [ ティム・インゴルド ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2020/9/4時点)



ウルトラマン のお面

すっかり咳もおさまってまた元気になった息子。その息子が僕の足の間で昼寝をしていて、起きそうになった時に、そっと内緒で買っておいたウルトラマン 太郎のお面をかぶってみた。

寝ぼけ眼でこちらを見る息子。じっと怖い顔で僕の顔を睨んでいたが、やがて、なんかちょっとぐずって、最後には泣き出した。そのまま、僕は息子から離れて、バイバイをして部屋を出て行った。

しばらくして、お面を外して、何事もないかのように息子のところに戻ってみた。息子は、まだ泣きながら、僕のところにしがみついてきた。

理由はよくわからないが、パパのところで寝ていると思っていたのに、起きたらウルトラマンになっていて、びっくりしてしまったらしい。たぶん、息子自身もよくわからない感情でいっぱいになったのだと思う。

でも、しばらくすると、「タロウは?」「タロウは?」ときいていた。ウルトラマンタロウのソフビを渡すと、これちゃう、お面、といってきたので、また取りに行って渡した。

さいしょは、ちょっと警戒した感じだったけれども、すぐに、かぶりたがって、結局その後、かなり長い時間被っていた。お面は暑いので、ふーふーいっていたけれども。

そのあとも、外してはかぶりをくりかえし、だっこして鏡の前に連れて行ったらなんかよろこんでいた。

お面を被っている息子を見ると、僕が小さい時に、父親に抱っこされた時にとられた写真を思い出した。その父の顔には、ゴレンジャーのお面がついていた。

ぎゅっと、小さいウルトラマンタロウを抱きしめた。


育児日記ランキング