最近、公文で計算が少し多くなってきたのと、+2に入ってまたちょっとスムーズにできなくなったのもあってだと思いますが、息子が反抗期気味です。
ちょっと間違えると、わからんといって癇癪を起こすのです。
足し算を始めたときもそうで、機嫌が悪かったのですが、だんだんと慣れるに従って+1の足し算はとてもスムーズにできるようになって機嫌良くやるようになりました。
新しいところに行くたびに、ちょっと機嫌が悪くなるのは今までもそうなのですが、やはり三歳になっていろいろと口で反抗したり、態度で反抗するのが、以前よりも強くなってきました。こちらもつい強く叱りそうになるのをじっとこらえつつ、(そしてときについ強く叱りつつ)勉強をこなしていくのはなかなかのストレスで、おわったときの開放感は、たまりません。
公文でも+2のプリントを2枚しかやっていなくて、いつもは新しいプリントも5枚やっているのですが、先生も苦労しているようです。「まだ+2の概念が難しいから・・・」と先生は、昨日おっしゃっていましたが、まあ+2の概念とか難しいことはいらなくて、5+5まではもう暗記しかないと思っています。暗記するまで毎日コツコツやる。
きょうも息子よ、お互いに頑張ろう。

子育てパパランキング

にほんブログ村