我が家にはヨークシャーテリアのアンという5歳になる娘がいます。息子の姉にあたります。
先日からちょっとたちどまっているときに、後ろ足をうかせ気味にして、しかもその足が震えていることがあるので、心配になって病院に連れて行きました。
先生の見立てではたしかにちょっと足を庇っている感じはあるけれども、歩いたりすることもできるし、病院などの慣れない場所で誤魔化したりすることもできる。人体とかがちょっと傷ついているのかもしれないけれども、小型犬だから薬とかではなくて、もしも食欲とかが落ちていなかったり、歩いて程度元気そうならば、しばらく様子を見ましょうかと言うことになりました。
アンが足を庇っているのは今回が初めてではなかったのですが、わりといつもうろうろしているので、まあ治ったりしたのだろうと思っていたのですが、ちょっと先生の言葉でびっくりすることがありました。それは、先生が、アンの足や腰の感じを触診しているときに、「うん?」と言った感じで、ちょっと足の太さを測ってみます、と言われた時でした。そしてその結果、「この子は、前から右後ろ足を庇っていたんですね、こっちの方が足が細いんです」とおっしゃったことでした。
アンがときどき足を庇ったりすることはあったのですが、足の太さが違うってことは今まで全然気が付きませんでした。もしかしたら、この子は生まれつきかなんか、ちょっと右後ろ足が弱かったのかもしれません。
走る時は全力で走っているし、僕の家族は誰もそのことに気づいていませんでした。本当に大丈夫かな、今までも痛い時があったんかな、とか申し訳なく思いました。
もうすぐアンは6歳になります。弟である人間の息子もアンが大好きで、いつも追いかけ回すし、散歩の時は必ずリードを持ちたがります。
アンは、僕らを幸せにしてくれているだけでなく、息子にも色々と教えてくれているようです。でもときどき口の筋肉が弱くなっているのか、ベロがでっぱなしになって寝ていることもあるようになりました。でも、まだまだアンには元気でいてもらわなければなりません。アンはかけがえのない家族ですから。

子育てパパランキング

にほんブログ村