引き算

息子は、公文ではもうすぐ引き算に入りますが、家ではすでにくもんのワーク ひきざんおけいこをやっています。「はじめてのひきざん」はもう終わりました。



(くもんのワークは、飾りっ気がないので、お気に入りです。)

ですが、なかなかパッと答えが出ません。−1はさすがにすぐに出るようになりましたが、まだわりと指で数えています。

公文の先生は、くもんでは指で数えさせるのではなく、3+4=7の、3、4、7の三つの数の組み合わせを覚えさせて、そこから指を使わずに答えを出すように指導するとおっしゃっていました。なるほどと思って、少しずつそれも始めています。しかし、3+4=7はもうすぐに暗算できても、そこから7−4=3をパッと導くにはもう少し時間がかかりそうです。この回路がまだ脳にできていないんですね。

とりあえず、足し算・引き算はやはり最初にきっちり体で覚えておいて欲しいところです。ひたすら基礎体力作りという感じですが、息子もがんばっています。


子育てパパランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

アン の誕生日

とうとうアンが6歳になりました。アンは今の家を購入した年にうちの娘になったので、アンとの歴史はこの家との歴史でもあります。

そのあと、息子が生まれて、はじめはアンと同じくらいの大きさだった息子も、すっかり大きくなり、アンを追いかけ回しています。

最初は息子が苦手だったアンも、最近はあまり怖がらなくなりました。

ちょっとびっくりしたのは、アンの6歳は人間でいうと、48歳くらい、つまり僕とほとんど変わりません。いつまでも赤ちゃんみたいに接していますが、中身は同じくらい老いているということですね。

ちょっと前に、アンをつれてランチに、そして昨日はアンは食べられませんが、アンの誕生日にかこつけてケーキを買ってお祝いしました。

アンはちょっと高脂血症なんですが、ついついクリームのところをちょっとあげてしまいました。もちろん健康で長生きをして欲しいのですが、ひたすら節制して長生きなのと、いろいろ美味しいものを味わって生きるのと、どちらが幸せなのか、いつも悩んでいます。

とりあえず、またこれからも可愛い娘でいて欲しいと思います。

ほんとうにアンが家族になってくれて、僕たちは幸せです。


子育てパパランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

公文の算数が進級しました

先日、息子を保育園に迎えにいくと、先生から今日テストをして、一問間違いだけでテストを合格しましたという嬉しいお知らせをいただきました。これで次回から算数はAに進むことになります。

2Aもだいたい一通り終わったし、息子は足し算はかなり身についてきたので、そろそろテストかもとは思っていましたが、思ったより早くテストをしていただきました。

Aになるといよいよ引き算がはじまりますね。

息子はくもんのワークで「はじめてのひきざん」をやっていてもうすぐ終わります。ですが、みているとまだちゃんと覚えているという感じではなくて、結構指を使って数えているので、ちょっと足踏みするかなとは思っています。公文では指を使わない指導をしていると思いますので。

今は算数は公文が主力なので、家ではいつも公文よりも一歩先をさせるようにしています。息子にとって公文がしんどいものにならないようにするためです。まあ家では、あまり暗記暗記とは言っていないのですが、公文で引き算に突入する前に、ちょっとでも家でたくさん引き算に接しておかせようと思います。


子育てパパランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

またコロナ休園

GWもおわっていよいよ本格的に日常生活に、と思った今日、息子を保育園におくっていったとたん園から連絡があって、また園児の中にコロナの陽性者が出て二日間の休園に。。。。

すぐにまた迎えに行くことになりました。

息子の相手をしながらの授業の準備・・・なかなかハードなアフターGW初日でした。

明日は、妻が家で息子を見てくれます。。。


子育てパパランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村