息子の公文の国語が進級しました。今までAIをやっていて、これが終わったらBかと思っていたら、国語はAIIなんですね。
相変わらず字も汚いですし、国語はまああまりチェックせずにさせているのですが、いちおうちゃんとやっているみたいです。
ですがどうしても字が汚いので、もう少し丁寧に書く癖をつけてくれればとは思います。

子育てパパランキング
自分の子供を使った幼児教育。教育は実験。常に試行錯誤
息子の公文の国語が進級しました。今までAIをやっていて、これが終わったらBかと思っていたら、国語はAIIなんですね。
相変わらず字も汚いですし、国語はまああまりチェックせずにさせているのですが、いちおうちゃんとやっているみたいです。
ですがどうしても字が汚いので、もう少し丁寧に書く癖をつけてくれればとは思います。
先日、息子が保育園でお友達にスコップで頭を叩かれたという知らせを受けました。
どうやらかくれんぼをしている時に、段ボール箱の中に息子が隠れたのに気づいたお友達が、ふざけてスコップで段ボールの上から叩いたようです。
スコップと言っても、小さなスコップではなく、大きなシャベルのようなサイズ。ただし、プラスチック製でした。ですが、わりと重さはありました。
プラスチック製だし、段ボールの上からなのでまあ大丈夫だろうと思っていたのですが、息子がときどきまだ叩かれたところが痛いというので、病院に連れて行くことにしました。叩かれたところはちょっとたんこぶのようになっていました。
いつもの病院は内科中心なので、近くの脳神経科に初めて行きましたら、念のためにMRIをしてみましょうというので、なんと初MRI体験をしてきました(息子がですが)。
結果は内出血などもなく、打撲ということで済みました。MRIをやっても子供の医療費なので1500円。本当に児童医療手当さまさまです。大人なら3割負担でもMRIをうけるとけっこうかかってしまいます。
特に異常はなかったのですが、鼻の奥の粘膜が腫れていること(息子はすごい鼻水を最近出すのです)、あとはなんか側頭部の脳の一部にすきまがあって水が溜まりやすくなっているかなんかで、もしも出血などするとそこに血が溜まりやすくなる(ちょっとよくわかりませんでしたが)とのことでした。
まあ、特に何もなく安心しました。こういうときはめんどくさがらずに、安心料だと思って病院に行くのがいいですね。
息子は今公文の算数でCをやっていますが、いよいよ筆算に突入しました。
といってもまだまだ簡単で、息子的には掛け算は暗記できているので、Bの三桁の引き算の方がめんどくさいという感じのようです。
今は僕のプリントは3桁と2桁の掛け算の筆算をさせています。
万を超える数が答に出てきて興奮しています。
「こんなでかい数!」とか楽しくやると、苦痛ではないようなので、わりとすんなりと取り組んでくれています。