夜道の送迎中に思ったこと

今日は会議があって、こういう日は、息子を迎えに行くのが遅くなります(それでも最後終了ちょっと前に抜けさせてもらったのですが)。夏とか日の長い時には、それでも明るいので気にならないのですが、今のような時期になると、もう保育園に着く頃には真っ暗で、部屋に残っている子も少なくなっています。

明るい時には園庭で遊んでいるのですが、今のような日は子供的にももう夜で、ちょっと心細いかもしれません。それでも、途中で会議を抜けさせてもらえるのは助かります。いい同僚もたくさんにいるんですよね。

逆に自分の子供の手がかからなくなったら、今度はもっと若い人で子供が小さい人がいたら、サポートしてあげないとと思います。

みんなそれぞれ何かあるから自分の都合を言わない、というのではなく、それぞれみんなが自分の都合を言って、お互いの状況をよく知る組織の方が僕がいいと思います。なので僕も家庭の都合についてはものすごくオープンにしますし、逆に困っている事情があったら遠慮なく言ってほしいです。

それが風通しのよい組織なのではないかと思います。


子育てパパランキング

喘息がちょっとひどい

最近、喘息の調子が悪いです。といっても、これは息子ではなく、僕の方です。

咳も止まらないし、息苦しい。おそらくちょっと血中の酸素濃度が低くなっているのではないかと思います。

こうなってくると、息子が言うことを聞かないときも、いつも以上に激しく怒ってしまいます。そして後で後悔。

ちょっとゆっくりとしたいのですが。。。つらい。


子育てパパランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

週末のダウン

先週の金曜日の夜から、猛烈に胃が気持ち悪くなり、深夜に何度か嘔吐をして、土曜日は、1日ダウンしていました。

熱も38度くらいまででて、体がだるくてまったくベッドから出られませんでした。

妻も息子も目立った症状はなかったので、コロナとかではなく、僕がどこからか胃腸炎のウィルスをもらってきたのかもしれません。特に最近疲労が激しいので、まともに体調として現れたという感じでしょうか。

息子の英語の送迎も、すべて妻に頼んで、息子が何回か様子を見にきてくれましたが、もしもうつしたらいけないので、なるべく来ないように言いました。

妻が後で、今日も英語で息子が全然元気がないと先生に言われたと言ってきました。先週は眠たかったというのが息子の言い訳でしたが、二週連続となると困ったものです。

もしかしたら、息子も実は病気にかかっていて、体がだるかったのかも。。。。。

来週もそんな調子だと困るので、来週は特に英語の前後は気を付けてみたいです。

僕の体調はおかげで日曜日には回復しました。でもまだなんか疲れが取れませんね。


子育てパパランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

師匠の思いやり

先日、土曜日に仕事を依頼してくる人の愚痴をちょっと書きましたが、一方で、いつもそういうことも含めて僕のことを気遣ってくれる人もいます。それが僕の師匠です。

師匠はもう定年退職していますが、割と近くに住んでいて、いまでもときどきあったり、電話で話をしたりします。

とりあえず思いやりのある人で、僕のことや家族のことをいつも気遣ってくれています。昨日の愚痴の仕事にも師匠は関係している人ですが、無理しないでとか、その後はほんとうに自由にしてもらっていいからとか、そういった言葉をかけてくれます。

もちろん僕だけではなく、誰にも優しいのですが。

やっぱりこういう人のためなら、もちろん今なかなか動ける状況ではありませんが、なるべくお役に立てればと思いますね。

まあ近くに住んでいるし、ぼくに万が一のことがあったら、息子の教育をお願いしたいくらいです(笑)

師や上司に恵まれるってのは本当に幸せです。もうひとり親が増えるようなものですね!息子にもそういう出会いがこれからあればと思います。


子育てパパランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

なんで土曜日の仕事を依頼するのか

最近、育児と仕事の両立で疲れが溜まってきています。

先日、ちょっとしたプレゼンを知り合いに頼まれました。その人は、我が家が共働きで土日はわりと育児で忙しいと知っているのにもかかわらず頼んでくるのです。

本来の仕事ではないので、断ってもいいのですが、いちおうその日の午前中は、何か手伝うことがあるかもしれないと思って、開けておいたのですが、まさかがっつりとプレゼンとは。まあ、その時間でいいということなので、引き受けました。

こういう人は、おそらくがっつりと育児をしたことがないんじゃないか、と思うのです(お子さんはいますけれども)。たとえば、奥さんが専業主婦であるとか?まあその場合でも、ずっと子供を見ることがどれだけ大変かを理解していたら、こういう仕事の候補者に、小さい子供いる家の人をあげないような気がします。というか、僕は、そうしています。

もちろんならば引き受けるなと言われるかもしれませんが。。

こういうことがちょくちょくあるとなんだかますます疲れます。。。。


子育てパパランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

日々の雑感

ロシアのウクライナ侵攻の着地点がなかなか見えない。暴力を最初に振るった核兵器を持っているものの言うことが結局罷り通ってしまう世の中になるのだろうか。そうなってしまったときに、僕ら大人は子供たちになんて語ればいいのだろうか。

二週間以上の自宅待機期間を経て、久しぶりにちょっとジムに行ったら、二週間前とは比較にならないくらい走れなかった。。。。この自宅待機は、体力の低下という点では相当なマイナスだと実感した。


子育てパパランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


2回目のワクチン

今日、勤務先の大学内にある大学病院で2回目のワクチン接種に行きました。

早く終わったら息子を英会話に連れていきたかったので、まだ会場前に行ったので、五番目くらいに並ぶことができました。

相変わらず注射まではスムーズで、あっという間に終わりました。

2回目の方が副反応が強いとよく言われていますが、僕の場合はどうなるでしょうか?

妻はもう2回摂取が終わっているのですが、妻は、ちょっと微熱という感じでした。

そろそろ副反応が出始めてもいい頃です。一回目は少し手がいたくなって、しばらく続きました。今回はどうなるでしょうか。ちょっと不安です。


子育てパパランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


ジムに行き始めました

今日は息子のことではなく自分のことです。

去年の冬にコロナの影響で過去最高に太ってそれが体調にも影響が出てきた感じがして始めたジョギングですが、さすがに夏になると暑くて外を走るのがしんどくなりました。そこでジムに行くことにしました。

最初は、共済の助成を使って、全国チェーンのジムに1日都度払いで行き始めました。これだと一回850円で、割とリーズナブルで、やはり大きなジムだけあって、ジムのマシーンだけでなく、テニスコートやゴルフもやろうと思えばできるし、プール、お風呂、サウナなんかも完備されていて、、なかなか快適でした。

ただやはり完璧というわけには行かず、まず僕が一番時間を取りやすい月曜日が休業日で、しかも10時オープンというのがわかって、ちょっと使いづらさを感じるようになりました。というのもやはり一回行くと二時間くらいそこで時間を使いがちなのですが、そうなると12時を超えてしまい、ちょっとお昼の準備とか、午後からの会議とかがあるといけなくなるからです。

そこで、おもいきって家の近所の24時間利用できるジムの会員になりました。共済の助成は使えないのですが、月7000円くらいなので、まあしっかり使うのならば許容できる範囲です。

まあ小さいジムなので、シャワールームはひとつしかないし、お風呂とかももちろんないので、ゆったりするという感じではありません。でも、本当に家から2、3分のところにあるので、ちょっとランニングマシーンだけ使って家に帰り、家に帰ってからシャワーなんかには十分です。

子供が少しずつ大きくなってきて、抱っこもなかなかしんどくなってきましたが、まだまだすぐに抱っこを要求してくるし、息子がこれからもっと大きくなっても、簡単に走るので負けたりするわけには行きません。あとなによりも、息子が20歳くらのときに今のままだと定年になるのでそれまではしっかりと働けないと、息子の学費なんかもあります。こちらもしっかりと体を鍛えておかないとですね。

暑いですが、がんばります。


子育てパパランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


miniのトランクの雨漏り

今年の4月、色々な諸事情で購入した中古のminiにハプニングが起こりました。

雨の日に、トランクを開けると、トランクの中蓋の下にパンクを修理するキットが収納されているのだけれども、その収納部分のくぼみに、すごく水が溜まっているのです。どうやら雨漏りしているらしい。

ネットで調べてみると、miniではよくあるらしい。一番の可能性は、パッキンの劣化だということのようです。

中高で購入した時は一万キロくらいで大した走行距離ではないのだけれども、いちおう5年おちの車です。ゴムのような部分は、時間とともに劣化していっているのかもしれません。

そこでどうしたらいいかをネットで調べてみて、一つの可能性として、隙間テープなんかを貼って、密着力を高めるとなおる可能性があるらしい。

もちろんメーカーの保証はきかないし、中古販売店の保証期間も過ぎているので、直すとなると数万円かかると(これまたネットで)みて、それは避けたいと思い、ものは試しと思って隙間テープを購入し、貼ってみました。

この数日の雨でどうなっているかと思ってトランクを開けてみると、あ、雨漏りしていない!

どうやらうまくいったようです。本当に助かりました。

もしも同じようなことが起こっている人がいましたら、ぜひ。


子育てパパランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


高校生向けのイベント

昔から高校生や中学生向けのイベントを行うのも大学教員の仕事の一つです。

先週の金曜日は、ここ数年、お世話になっている大阪のT高校の生徒さんたちに、プチ講義を行いました。

コロナ以前は、研究室に何人かずつローテーションできてもらって、僕の研究内容とかを紹介するということをやっていたのですが、去年は中止、今年はZOOMで行うことになりました。金曜日はあいにくの大雨だったので、こういうときだと、ZOOMで生徒さんたちも良かったかもしれません。

僕は、わりと対面の授業では学生に当てたりすることもやるのですが、今回のZOOMの授業は、向こうが全員一つの教室に集まって、先生のパソコン(+プロジェクター)を通して僕とZOOMでやりとりするという形式だったので、一人の参加者の画面に全員が映っている状態でした。なので、こういうときには、当てたりするのは難しいですね。一度やってみたのですが、なんかコミュニケーションが取りづらく、申し訳ない感じになりました。

もともと大学生よりも高校生とか中学生、小学生相手に話をする方が好きなのですが、年々大学教員の仕事が増えていく状況で、一時期は、なるべく仕事を引き受けたくないという時もあったのですが、子供が産まれると、やはり子供相手の仕事は、なるべく引き受けようと思うようになりました。

自分の子供が大きくなったたときに、中学校や高校でそういうのが大学教員になかなか引き受けてもらえないなんてことが起こると、やはりかわいそうだなあ、と思うようになったからです。(大学教員をやっていながらなんなのですが、大学生は勉強は自分でやればいいと思っているところがあるので(笑))。

しかもやってみるとやっぱりやってよかったと思うことが多いのです。(向こうはどうかわかりませんが)

子供ができるとそういうところも、考え方が変わったりするんですね。それがいいのか悪いのかはまた別ですが。


子育てパパランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】AY-21 柴沼梨園の梨(愛宕)5kg
価格:10000円(税込、送料無料) (2021/11/4時点)