とうとう、今週一週間、公文が休室になりました。コロナの濃厚接触者が出たというのが理由のようです。
こればっかりは、誰の責任でもありません。むしろ対応に追われている教室の先生の方が心配です。
ちなみに、一週間、2回の休室で月謝は半額になるようです(なんかうれしい(笑))
休室中は宿題の交換もないということなので、今週一週間どうやってすごそうかということなります。そして実はそういうことを考えて、息子の学習プランを考えることは、苦手なところを強化するチャンスでもあります。
今、息子は算数は+2のところを公文ではやっています。それで家では次のようなプランを立てました。
公文のワークのたしざんおけいこ1集を毎日する。そしてこれは今+3まで進んでいるので、これをさらに維持していく。これをやることで教室が再開されたときに、スムーズに進めるようにしておく。
同時に、パパのプリントで+1、+2を毎日やる。実は、+2がスムーズにできるようになると、+1がちょっと遅くなってしまいました。やっぱりまだまだやらないと忘れてしまうようです。そして同時にパパのプリントで+4を毎日やる。これは今後、公文のワークがスムーズにできるようにするためです。
どうやら公文の教材で今息子がやっている3Aは+3までらしいので、これで+2まではスムーズに行けるようになると思います。
次は、国語の家庭学習を紹介します。

子育てパパランキング

にほんブログ村