息子の様子が変

GWの家族に蔓延した単調不良もようやくおさまって、またみんな元気になりました。

ですが、最近、息子の様子がどうもおかしいのです。少し前に保育園で一つ上の学年にあがったときには、「○○くん(自分のこと)は、もうももさんやから、なんでもできる」みたいなことを言っていたのに、何にもできなくなったのです。

保育園に連れて行っても、カバンやタオルなどのセットを、「パパがやって」ばかり言いますし、「自分でやりなさい」というとわざとタオルをかけ損なって、「できない」を連発します。自分で何かを下に落とした時も、「パパがひろって」と言ってきかない。

そして抱っこ要求が強烈なのです。

2歳になった頃に、ちょっとイヤイヤ期的なものはあったのですが、それよりはるかに強力な甘えん坊状態で、しかも気に入らないことがあるとすごく癇癪を起こします。

ネットで調べてみると、3歳になる頃に自我が確立され始めると、こう言う状況になりやすいらしいです。よく弟や妹ができたときに、上の子が赤ちゃん返りすると言う話は聞きますが、一人っ子でもこういうことはあるようです。目覚めだした自己に対する自己肯定感をもとめるようなのです。

癇癪は、僕にも妻にも起こしますし、赤ちゃん返りの甘えは基本的にパパっ子らしく僕だけです。しょっちゅう妻とも喧嘩していますし、僕は喧嘩と抱っこが交互にきます。

もう15キロくらいなので、なかなか抱っこが大変ですが、僕も筋トレくらいの気持ちで頑張るつもりです。

まあそういうわけで抱っこはまだいいのですが、勉強のときにへそを曲げるとなかなか大変です。

宥めたり叱ったりしながら1日のノルマをこなすと、こちらもどっと疲れが出てきます。

この状態がもう少し続くようですと、また具体的にどんな状況なのか紹介したいと思います。


子育てパパランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村



イヤイヤ期?

ここ数日、息子のイヤイヤがすごいです。

先日、僕が仕事から帰ってくると、息子が玄関にじっと座っていました。妻に聞くと、まず保育園に迎えに行ったときに、自転車に乗るのに嫌がって、なきわめく。そのあともご飯を食べさそうとすると嫌がって泣きわめく、といった具合らしいです。

自転車に乗ったり、ご飯を食べたりというのは、それからずっとというわけではないのですが、まったく寝室に行こうとしなくなりました。それも突然。

僕が寝室に連れて行こうとすると「いやや」(もちろん関西弁です)といって激しく抵抗します。

「んじゃ、ママと寝にいくか?」というとそれも「いやや」。

「ここ、ここ」と言ってリビングから出ようとしないのです。

無理やり抱っこして連れて行こうとすると激しく泣き喚いて、しかも自分でドアを開けて降りようとするのであぶなくて結局、下に連れて行くことになりました。

これは、どちらかだけが寝かせようとしてもダメだということになって、結局10時くらいに、全ての家事が終わった時点で、みんなで寝室に行くことにしました。

ところがそれでも息子は行こうとしません。「んじゃ、おやすみ」といって電気を消したら、泣きながらくるかと思いきや。まっくらな部屋の中で一人でブロックで遊び出すのです。(妻は、このシーンがちょっとしたホラーだと言っていました)

結局、その日はそれでも無理やり二階に担ぎ上げて、抱っこし続けたらやはり普段から遅い時間なので、抱っこされたまま寝てしまいました。そんなやりとりが、もう数日続いています。

やたらこちらの提案に反抗する凄まじい反抗期です。

たいへんなのですが、、なんかでもちょっと面白いです(笑)

全く得しないのに反抗し続ける。小さなロッカーですね。

これからどうなることやら。


育児日記ランキング