息子の入院

先週の土曜日から昨日まで息子が入院していました。

金曜日の深夜から、激しい喘息がではじめて、ちょっといつもよりもキツそうだなと思って、あわてて二条にある急病診療所に連れて行きました。ところが、平日の深夜はやっていなかったんですね。。知らなかったので途方に暮れて、結局、救急医療情報センターに電話をして、この時間帯に空いている救急を教えてもらいました。それで、京都第二日本赤十字病院に行くことに。

吸入をしたり、レントゲンを撮ったりして、少し落ち着いたのですが、まだ心拍数が非常に高いのと、酸素飽和度が低いと言うことで、入院するか一度帰ってかかりつけ医にいくかを聞かれました。入院も大袈裟な気がしたので、一旦帰りました。ところが、帰るとまたすぐにとてもしんどそうな呼吸に。妻と相談して結局、もう一度第二日赤に引き返し、そのまま入院ということになりました。

コロナ禍なので、基本的に面会などはできないのですが、三歳児ということもあって一人付添ができる(あるいは必要?)ということになって、基本的には僕が息子と一緒にいました。

酸素飽和度は、最初90から91とかでかなり低めだったらしいのですが、息子はステロイドを点滴に入れたりして割と機嫌良く入院生活を過ごすことができました。でもやっぱり病院のベットで、いくら一人は三歳児とは言ってもなかなかせまいですね。

僕も息子も、そして妻もアンもはじめての家族の入院生活で、バタバタしましたが、無事昨日退院することができました。退院時には、酸素飽和度も99とかになるので、やっぱりかなり違うんですね。

病院でも看護師さんとかお医者さんとかに可愛がってもらえて、息子は特に早く帰りたいとかも言うこともありませんでした。こういうコロナ禍の時代なので、ちょっとした旅行みたいな感じになったのかもしれません。

今日、久しぶりに保育園にいったときに、息子を見たお友達が「あ、○○くん、きたー」といって手を振ってくれて、息子も嬉しそうに走って行ったのを見たときは、ちょっと泣きそうになりました😀


子育てパパランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


息子が耳が痛いと言い出して

昨日、保育園から昼間に電話がかかってきました。息子がちょっと耳の付け根が痛いと言っていて、首のあたりも少し腫れているということで、熱はないのですぐにではなくてもいいけれども、できるだけ早めに迎えに来いということでした。

あわてて至急終わらせなければならない仕事を片付けて迎えに行き、耳鼻科に連れて行きました。保育園の先生は、おたふく風邪の可能性を考えていたようです。

とはいえ、熱はなく、息子はいつにも増して元気そうだったので、僕は中耳炎か何かかなと思っていたのですが、やはりちょっとだけ耳下腺がはれているとのこと。けれども、熱もないし、おそらくおたふく風邪ではなく、細菌がちょっと入り込んで腫れているだけだろうということでした。

その診察のときに、先生が息子の耳を見て、「ああ、何か入ってる」と言ったので、なんか食べ物か小さいおもちゃの部品とかを入れちゃったのかと思ったら、とんでもなく大きな耳垢が左右から出てきました(笑)それこそ黒磯の物体はミツバチかなんかが出てきたと思ったくらいのものでした。あまりにもの大きさにびっくりしていたら、持って帰りますか?と言われて袋に入れてくれました。これを見て妻もびっくり!

今日も熱も出ず、快調に保育園に行っておりますので、とりあえずおたふくではなくてよかったと安心しております。

あと、やはり何もなくても定期的に耳鼻科に耳垢を見てもらいに行った方がいいかもですね。絶対に聴こえ方が違うやろ、というくらいの大きさでしたから。


子育てパパランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


胃腸風邪ダイエット

GW前に久しぶりに息子が胃腸風邪になって、もれなく僕も感染した。

今までジョギングを続けていてそれで去年の12月から8キロくらい痩せていたが、さらに1キロ痩せた。8キロ痩せたくらいから、なかなか体重が落ちずに、停滞期に陥っていたから、息子が後押ししれくれたかのようだ。

残念ながら、このタイプの痩せ方は油断すると元に戻るので、なんとか維持しないと。

息子との濃厚接触度が高い僕の次に、先日から妻が最後に感染した。

子供が病気にかかるともれなく大人にもうつるのだが、やはり大人の方がしんどさが激しい気がする。

まあ、ますます健康には気をつけないと。息子がせめて大学を卒業するまでは、がんばろう。


子育てパパランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

文明論之概略 (岩波文庫 青102-1) [ 福沢 諭吉 ]
価格:1111円(税込、送料無料) (2021/9/2時点)